第4期の様子(2022年)
-
- 研究テーマ
- エダマメの殻に含まれるレシチンの皮脂除去能力と再利用法の検討
- 研究代表者
- 髙橋 昇汰
- 研究代表者所属校
- 秋田県立大館鳳鳴高等学校
-
- 研究テーマ
- 落花生の発酵と殻の再利用方法について
- 研究代表者
- 藤木 陽世
- 研究代表者所属校
- 渋谷学園幕張中学校
-
- 研究テーマ
- 「かおり」で種子をコントロールできるか?-植物がつくる揮発性物質の発芽への影響-
- 研究代表者
- 玉田 さくら
- 研究代表者所属校
- 法政大学第二高等学校
-
- 研究テーマ
- 色素の違いによる生分解性プラスチックの分解速度の差
- 研究代表者
- 廣兼 佳奈
- 研究代表者所属校
- 山口県立徳山高等学校
-
- 研究テーマ
- 果物が本来持つビタミンC量を保ったドライフルーツを作る
- 研究代表者
- 山田 知優
- 研究代表者所属校
- 山口県立徳山高等学校
第3期の様子(2021年)
-
- 研究テーマ
- 万能調味料の塩味・うま味増強香気成分による減塩効果の研究
- 研究代表者所属校
- 秋田県立秋田南高校
-
- 研究テーマ
- 紅茶の静菌作用は酵母にも有効であるのか
- 研究代表者所属校
- 群馬県立太田女子高校
-
- 研究テーマ
- 栄養食用プラスチックの開発
- 研究代表者所属校
- 学習院女子高等科
-
- 研究テーマ
- バナナの実と皮で作る非常食の成分は震災のストレスを緩和させる事が可能か
- 研究代表者所属校
- 中央大学附属高校
-
- 研究テーマ
- 木桶仕込み醤油発酵に関わる乳酸菌フローラの推移と必要性
- 研究代表者所属校
- 和歌山工業高等専門学校
MOVIE
第2期の様子(2020年)
-
- 研究テーマ
- ソバにおける植物共生微生物の活用に関する研究
- 研究代表者
- 鈴木 千夏
- 研究代表者所属校
- 山形県立村山産業高等学校
-
- 研究テーマ
- バクテリアセルロースを用いたストローの開発と評価
- 研究代表者
- 伊藤 英聖
- 研究代表者所属校
- 福島県立福島高等学校
-
- 研究テーマ
- 天然酵母の探査
- 研究代表者
- 吉田 崚真
- 研究代表者所属校
- 福島県立安積高等学校
-
- 研究テーマ
- ピーマンの苦味成分の調和及び美味しく食べるための研究
- 研究代表者
- 加藤 早貴
- 研究代表者所属校
- 洗足学園中学高等学校
-
- 研究テーマ
- 海洋性細菌による生分解性プラスチックの生産
- 研究代表者
- 二宮 妃奈多
- 研究代表者所属校
- 愛媛大学附属高等学校
第1期の様子(2019年)
-
- 研究テーマ
- 放射線耐性菌を用いたセシウムの回収
- 研究代表者所属校
- 秋田県立秋田高等学校
-
- 研究テーマ
- 海洋性乳酸菌を使った芳香剤開発に向けた研究
- 研究代表者所属校
- 宮城県気仙沼高校
-
- 研究テーマ
- 乳酸菌の増殖を促す植物由来機能性物質の探索
- 研究代表者所属校
- 市川学園市川高校
-
- 研究テーマ
- アントシアニンと腸内細菌の関係 プロバイオティクスへの活用を目指して
- 研究代表者所属校
- 東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
- 研究テーマ
- 酵母に光を当ててみたら~カラフルな光と発酵~
- 研究代表者所属校
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校
-
- 研究テーマ
- 微生物を用いたシュレッダーダストの分解についての研究
- 研究代表者所属校
- 神奈川県立平塚江南高等学校
-
- 研究テーマ
- 三保の松原における松葉微生物の活用研究
- 研究代表者所属校
- 静岡県立静岡農業高等学校