
コーヒーは世界中でもっとも飲まれている嗜好飲料の一つです。その歴史は古く、アルコールやお茶と並んで、従来から人々に愛されてきました。
「コーヒー」の呼び方はアラビア語でコーヒーを意味する「カフワ」が語源と言われています。現在日本では英語の「coffee」とフランス語の「café」が多用されているのは、皆さんもご存知のとおりです。
ここではコーヒーの木の概要と世界的に広く知られる代表的なコーヒーの産地とその特徴についてご紹介します。
コーヒーの木はアカネ目アカネ科コーヒーノキ属に分類されます。
原木はエチオピアがその起源といわれていますが、「アラビカ種」「ロブスタ種」「リベリカ種」を一般に3原種と呼びます。
このうち「リベリカ種」は病気や害虫に弱いため、あまり多くは流通していません。
世界で栽培されているコーヒーの7~8割はアラビカ種、約2割がロブスタ種といわれています。
いずれも熱帯の雨季と乾季がある地域が栽培には理想で、高地でよく栽培されます。
アラビカ種 | 栽培には海抜1000メートル前後の雨季と乾季がある高地が適しています。世界の流通の多くをこのアラビカ種が占め、ブレンドにもストレートにも用いられる良質な品種です。 |
---|---|
ロブスタ種 | ロブスタ種は苦みが強いためブレンドの味を引き締めるために用いられたりします。海抜500メートル以下の低地でも栽培が可能で、また病気や害虫には3原種の中でも特に強いといわれています。 |
リベリカ種 | アフリカのリベリアを原産国とする3原種のひとつです。世界的にみて、生産量は多くありません。また主にヨーロッパで消費されているため日本ではあまり馴染みのない品種です。 |
コーヒーの花を見たことはありますか?
コーヒーの木は小さく白い可憐な花をつけます。そして果実はコーヒーチェリーと呼ばれ、通常赤から紫色をしています。そしてこのコーヒーチェリーの果肉を除いた白ないし薄緑色の種子がコーヒーの生豆になります。
生豆に精製する方法は「水洗式(ウォッシュド)」と「非水洗式(アンウォッシュド)」に2分されます。
2つを取り入れた「半水洗式(セミウォッシュド)」を採用する地域もあります。
水洗式 (ウォッシュド) |
果皮と果肉を機械で除去した後、水につけて発酵させることによってほぼ完全に果肉を除去する方式です。水洗式では豆がより均質化され、また香りと良質の酸味が楽しめます。 |
---|---|
非水洗式 (アンウォッシュド) |
天日干しにして果皮と果肉を乾燥させた後、機械的に除去する方式です。非水洗式では虫食いや不純物の混入などもありますが、熟したコクと香りが楽しめます。 |
コーヒーはそのほとんどが、北回帰線(北緯25度)と
南回帰線(南緯25度)の間の地域で生産されています。
そのためこの地域は俗に「コーヒーベルト」と呼ばれています。
※国名をクリックすると、生産されている豆の特徴の欄まで移動します。
品種:ブラジル
栽培には海抜1000メートル前後の雨季と乾季がある高地が適しています。世界の流通の多くをこのアラビカ種が占め、ブレンドにもストレートにも用いられる良質な品種です。
ただし、気温の大きな変動や病害にはロブスタ種よりは弱いという性質を持っています。
品種:コロンビア
甘い香りとまろやかな酸味でマイルドコーヒーの代名詞です。全体的に豆は大粒ですが、その中でも粒の大きいスプレモと、小さめのエキセルソに分けられます。
品種:キリマンジャロ
強い酸味と甘みが調和し、高い香りで上品な風味が特徴です。「キリマンジャロ」はアフリカの最高峰キリマンジャロで栽培されることに由来します。
品種:メキシコ
適度な酸味と香りで上品な味が特徴です。「メキシコ・アルトゥーラ」は4000~4200フィートの高地で生産される最高級品です。
品種:グアテマラ
豊かな香りとやや強めの酸味、芳醇な味わいが特徴です。火山地区の山脈斜面で栽培されますが、高地で栽培されるほど香りが良いといわれています。
品種:モカ・マタリ
強い香味、特に酸味が特徴です。「モカ」とは、かつてコーヒー出荷港として栄えた港の名前です。なかでも「モカ・マタリ」はアラビアン・モカと呼ばれ、イエメン産の最高級銘柄です。
品種:モカ・シダモ、モカ・ハラー
コーヒー発祥の地エチオピアのコーヒーは、特徴のある酸味とバランスの良い味が特徴です。古くはイエメンのモカ港から出荷され、イエメン産のアラビアン・モカと区別するため「モカ・ハラー」「モカ・シダモ」など、産地の名を冠して呼ばれることも多いようです。
品種:ジャワ、マンデリン
ジャワ島「ジャワ・ロブスタ」は、強い苦味と特異な香りが特徴です。
スマトラ島「マンデリン」は、強めの苦みと軽い酸味で個性的な風味ながらも、なめらかな口あたりで濃厚なコクがあります。インドネシア産で最高級品とされています。
品種:コナ
強い酸味と甘い香りが特徴です。ハワイ島西部、コナ地区の火山性土壌で栽培されます。
品種:ブルー・マウンテン
甘・酸・苦の三つの味が絶妙に調和し、香り高い風味が特徴で、コーヒーの王者といわれています。ジャマイカ東部のブルー・マウンテン連峰の定められたエリアのものだけをブルー・マウンテンと呼びます。
品種:クリスタル・マウンテン
適度な酸味と苦味があり、すっきりとした味わいが特徴です。
品種:コスタリカ
芳醇な香りと適度な酸味を有し、上品な味が特徴です。栽培地の標高の高さで格付けされています。
品種:ペルー
優しい香りとまろやかな酸味に、余韻の残るしっかりとしたコーヒー感が特徴です。