
賞味期限は、未開栓で保存した場合においしく召し上がっていただける日付です。開栓すると、空気中の雑菌が混入したり、口の中の雑菌が入り込み、中味が変化します。
冷蔵庫で保管しても、雑菌は増殖し、中味が傷んでしまいます。一度開栓した場合は、冷蔵庫で保管し、賞味期限の日付は関係なく、お早目にお飲みください。
その日のうちに! ・直接口をつけて飲んだ場合
・水筒など他の容器に詰め替えた場合
・常温保管の場合
2、3日を目安に・飲む分だけコップに取り分けて、
残りを冷蔵庫に保管している場合
一般社団法人 全国清涼飲料連合会ホームページ 清涼飲料水Q&A【飲む】も参考にしてください。
冷蔵庫で保管し、
10日~2週間が
目安です!
冷蔵庫の中でも、冷気の吹き出し口付近やチルド室では、0℃以下になり、凍結する場合があります。凍結すると、中味の体積が増えるため、容器の蓋や底が膨らんで、タブが開いてしまったり、亀裂を生じる場合があります。
温度設定を「中」や「弱」に変更したり、置き場所を変えるなどをご検討ください。
車内・ベランダ・屋外では、高温や直射日光の影響を受けて、味が落ちたり、液色が変化することがあります。
また、凍結や結露によって、容器が変形したり、金属が腐食する可能性もあります。炭酸飲料の場合、ガスが抜けることもあります。保管場所には適していません。
強い匂いを発するものの近くで、長期間一緒に保管すると、中味や容器に匂いが移ることがあります。灯油、防虫剤、殺虫剤、芳香剤、洗剤、化粧品、線香などの近くでの保管や、強い匂いのものと密閉された空間で保管することは避けてください。一般社団法人 全国清涼飲料連合会ホームページ 清涼飲料水Q&A【保存】も参考にしてください。