『容器包装2030』

持続可能な容器包装へのアプローチ『容器包装2030』
リサイクル&環境配慮素材
プラスチックの使用量を削減

2022年5月10日更新

人にも環境にも優しい持続可能な容器包装を目指して

アサヒ飲料は、持続的な企業価値の向上を目指して、環境負荷低減の取り組みを推進しています。事業活動にかかわる容器包装については、ペットボトルの軽量化、ラベルレス商品の展開など、さまざまなアプローチで取り組んできました。
近年、プラスチック資源循環や海洋プラスチック問題などの環境課題に対して、社会からの期待が大きくなる中、活動を強化することを目的に『容器包装2030』を制定しました。2030年をターゲットとする3つの目標を策定し、持続可能な容器包装の実現に向けて、活動を推進していきます。

2030年に向けた3つの目標

リサイクルPET、環境配慮素材について
  • 2030年までに、PETボトルを100%環境配慮素材(リサイクルPETまたはバイオマスPET)に切り替えることを目指します。

リデュースについて
  • ラベルレスボトルを拡大するなど、プラスチック製容器包装の重量削減を目指します。

環境に配慮した新容器開発について
  • プラスチック以外の容器や、新しい環境配慮素材の研究開発を目指します。