人事総務部人材開発G
内田
営業や営業内勤の部署を経て、2021年から人事総務部で新卒採用と研修関連を担当しています。アサヒ飲料が採用を通じて強く意識しているのが「ファンづくり」です。そのため当社を受けていただいた全ての学生さんに「良い会社だな。今後もアサヒ飲料の商品を飲み続けたいな」と思ってもらえるような採用活動を行っています。多くの方と接することができる採用という場を通じて、お客様とより良い関係を築いていけたらと思っています。
だからといって必要以上に大きく見せたり、飾ったりすることはないのかなとも思っています。ありのままの姿を好きになってもらいたい。採用サイトでも就活イベントでも、リアルなアサヒ飲料を知っていただくことを意識しています。
採用を担当するようになって感じた課題は2つです。一つは学生の皆さんが「企業の求める人物像」に合わせていってしまうこと。学生の皆さんには企業の理想に自分を合わせるのではなく、自分の理想に企業を当てはめる選び方をして欲しいと思っています。そしてそのためには、企業側の“リアル”な姿を知る機会、実際の社員の声を聞ける機会が必要だと考えました。
もう一つは社員自身がアサヒ飲料の良さに気付いていないこと。私自身アサヒ飲料で働くことに誇りを持っているのですが、「アサヒ飲料って良い会社だな」と思いながら働いている社員がそこまで多くないのでは?と感じていました。入社してからは自身が抱える仕事に集中しがちで、ほかの部署の状況や会社全体を見渡す機会が少ないのが理由かもしれないと思いました。もし採用活動に携わって、学生さんに会社のことを説明する機会が生まれれば、自ずと会社のことを知るはず。自分で言葉にすることで、改めてアサヒ飲料に入社した理由や会社の良いところに気付けるのではと思いました。
そんな考えのもと、有志の社員が採用活動の一部に参加してくれる「採用アンバサダー」というものを立ち上げました。採用アンバサダーの方には活動指針となる鉄則3か条をお伝えしました。一つ目は学生さんの会社選びのお手伝いをすること。二つ目は事実(リアル)を伝えること。そして三つ目はアサヒ飲料のファンを増やすことです。活動の結果、良くも悪くも“リアル”を実際の社員が伝えてくれたので、内定者の学生さんに「聞きたいこととか不安なことはない?」と聞いても「ないです!」と言われるようになりました(笑)。採用アンバサダーになってくれた方々からも「会社のことをより深く知るきっかけになった」とか「会社のことがもっと好きになった」とかプラスな声が多く届きました。さらに採用人気企業ランキングで食品部門1位を獲得するなど、会社にとってもうれしい結果を得られました。
私の今後の目標は、社内にもアサヒ飲料のファンをもっともっとつくっていくこと。今まで様々な仕事を経験して、たくさんの人と出会ったことで「私ってアサヒ飲料のことが好きなんだな」と心から思うようになり、仕事がさらに楽しくなりました。なので、ほかの社員の方にも今よりもっと会社を好きになってもらいたいんです。いつか人事を離れ別の部署で働くかもしれませんが、ファンづくりはどこの部署にいたってできることだと思います。どんな仕事でもファンづくりに繋げるつもりで取り組みたいです。
さらに野望を語ると、私が入社した時にアサヒ飲料の採用サイトに載っていたのが「ともに、No.1へ」というスローガンだったんです。私も長い間スポーツをしていて本気でNo.1を目指していたので、その想いに共感して入社しました。なんでも良いのですが、とにかく何かしらで私がアサヒ飲料をNo.1にしたいと思っています。「アサヒ飲料がNo.1なんだよ!」と胸を張って言える会社にしたいですね。
活発な印象を持たれることが多いのですが、実はインドア派でして…
休日は、家でのんびりまったり編み物をして過ごしています。
好きな動物は猫です。フワフワで、モチモチで、良い匂いのする猫の虜です。
実家の猫ちゃんズが、とにかく可愛くて愛おしいです。誕生日は毎年家族でお祝いしています!
※所属・仕事内容は取材当時