アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 米女太一)は、学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校(以下、N/S高)との共創の取り組みとして、「高校生と一緒につくるWeb CMプロジェクト!」を実施し、最終審査によりグランプリ作品を決定しました。グランプリ作品はアサヒ飲料「100 YEARS GIFT」の公式Web CMとして、12月13日からYouTubeとnoteで公開します。
本プロジェクトは、N/S高の課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」※のコラボレーション授業として実施し、アサヒ飲料の企業ビジョン実現に向けた取り組み「100 YEARS GIFT」のWeb CMを生徒が企画・制作したものです。
全20チームが約半年にわたってWeb CM制作に取り組み、学内選考およびアサヒ飲料役員へのプレゼンテーションを経た最終審査の結果、「100年のバトンタッチ」「自販木」「いつの時代も同じアサヒから」が同点で一位となり3作品がグランプリに選ばれました。最終選考では「アサヒ飲料っていいな・応援したいな」と視聴者に感じてもらえるかという点を評価ポイントとしてグランプリ作品を選定しました。
※N/S高の通学コースで行われている、高校生が社会に出て活躍するための知識やスキルを身に付ける課題解決型学習プログラム。
スキルの活用と定着を目指すαクラスと、プロジェクトマネジメント力を磨くβクラスに加え、2024年からエキスパートプログラムとして、γクラスを開始。
【グランプリ作品】
<グランプリ作品の公開先>
HP:https://www.asahiinryo.co.jp/csv/webcmproject/
グランプリ発表の様子や本プロジェクトの取り組みの動画および記事は、アサヒ飲料のSNS「100 YEARS GIFT」で公開します。
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=rylosTcD1bA
note:https://note.com/asahiinryo100yg/n/n22021e9c23ee
<参考>
■「高校生と一緒につくるWeb CMプロジェクト!」概要
対象 | N/S高 課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」γクラス参加生徒 |
---|---|
期間 | 2024年5月~12月 |
内容 | ・アサヒ飲料社員によるコラボレーション授業
・クリエイティブディレクターから企画・制作の流れや撮影の技法の講義
・生徒がチームを編成しWeb CMを企画・制作
・学内選考、アサヒ飲料の社内審査を実施
・最終審査ではアサヒ飲料役員へプレゼンテーションを行い、選ばれた1作品をアサヒ飲料「100 YEARS GIFT」公式Web CMとしてYouTubeとnoteで公開 |
【学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校】
N高等学校 本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/S高等学校 本校:茨城県つくば市、校長:吉井直子。N高等学校、S高等学校はインターネットと通信制高校の制度を活用した “ネットの高校”で、現在の生徒数は両校合わせて30,648名(2024年9月末時点)。「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース、個別指導コースの5つのコースから選択でき、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。
<Webサイト>https://nnn.ed.jp/